top_rogo.gif (16396 bytes)

〈6者会談開催〉 朝鮮外務省スポークスマン言明、第2期ブッシュ政権の政策樹立見守る

 朝鮮外務省スポークスマンは4日、最近行われた中国外交部朝鮮半島問題担当大使の訪朝とニューヨークで行われた朝米接触と関連し、朝鮮中央通信社記者の質問に次のように答えた。

 さる11月24〜27日まで、中国外交部朝鮮半島問題担当大使が平壌を訪問し、朝鮮外務省関係者と6者会談と関連した深度ある意見交換を行った。

 一方、ニューヨークでは11月30日から12月1日、朝米間の接触があった。

 われわれはこの機会に、6者会談の開催と関連した立場を再度明らかにした。

 朝米間の核問題を、対話と協商を通じて解決しようとのわれわれの立場には変わりない。

 こうしたことからわれわれは、朝鮮半島の実質的な非核化実現に貢献するよう、6者会談の過程を前進させようとしている。

米国が対朝鮮政策を変更しないかぎり6者会談の枠組みすら白紙になる可能性もある [写真=聯合ニュース]

 これまで6者会談の過程がこう着状態に陥っているのは、われわれが米大統領選挙の結果を待ったり、米国とだけ会談しようとしたからではなく、現在の米政府が第3回6者会談で成し遂げられた合意を覆し、会談の基礎を破壊したばかりでなく、会談の相手であり基本当事者であるわれわれを完全に無視し、われわれの「制度転覆」のための敵対行為を極度に露骨にしたためである。

 次回の6者会談が開催されるためには、それ相当の条件と環境が整えられなければならない。

 ここでの基本は、米国が対話相手の「制度転覆」を狙った敵視政策をやめ、われわれと共存しようという意志を持つことである。

 これは、われわれの一貫した立場である。

 今回行われたニューヨークでの接触結果を分析しながら、われわれは米国側がわれわれに対する政策変更の意志を依然見せず、6者会談の過程をわれわれの平和的核開発を含むすべての核計画を先になくすための空間としてだけ利用しようとしているという判断を持つ。

 6者会談は、その形式を維持することに意義があるのではなく、実質的な結果が出る会談となった時に実際的な意義を持つことになるだろう。

 現在のような状況では、6者会談を開いても何の結果も得られず空転するのは目に見えている。

 われわれは、会談の開催問題で時間がないわけではなく、あせって最終的な結論を下そうともしていない。

 われわれは第2期ブッシュ政権がまだ発足していない以上、もう少し時間をかけて彼らの政策樹立過程を忍耐強く見守るつもりだ。

 米国が対朝鮮政策を是正することに関するわれわれの要求を受け入れれば、それはそれでいいことであり、受け入れられないのならやめればよいということだ。

 われわれが新政権の構成に何らかの期待をかけていると思っているのなら、それは大きな誤算だ。

 われわれは自身の原則に基づいて、みずからが選択した道に沿って進むだけであり、それによって対応していくだろう。(朝鮮通信)

米に強く政策転換迫る

[朝鮮新報 2004.12.7]