〈6月−保健だより−〉 「6月4日はむし歯予防デー」 |
むし歯って何? お口の中には、むし歯の原因となる細菌(ミュータンス菌)がたくさん住んでいます。この細菌が食べ物(とくに砂糖)を食べて、歯の表面にネバネバした膜を作ります。これが歯垢(プラーク)です。この歯垢の中に住みついた細菌が酸を作り、この酸によって歯が溶けてしまいます。これがむし歯です。 むし歯を放っておくとどうなるの? 1、 とても痛くなり、かむ能力が低下し、食べ物が食べにくくなります。 2、 むし歯がさらに進むと歯が溶けてなくなってしまいます。歯がなくなったすき間から空気がもれて発音しにくくなります。また、歯ならびが悪くなることもあります。 【ポイント@ 生えたての歯はむし歯になりやすい】 はえてくる歯質は弱い(はえて1、2年は弱い=むし歯になりやすい)。 【ポイントA ミュータンス菌は砂糖を栄養源として増殖し、歯を溶かす】 細菌は常に口の中に存在します。食べ物を食べた直後はとくに増えます。 【ポイントB だらだら食い、不規則な食習慣はむし歯になる最適な環境】 夜にむし歯ができやすく、寝る前のハミガキはとても大切です。 【ポイントC むし歯を作りやすいおやつ】 キャラメルやチョコレートなど歯にくっつきやすいものは控える。 【ポイントD 仕上げみがきのコツ】 ・寝る前にする(夜は唾液量が少なく、唾液は口腔の酸性度をアルカリ性で中性に戻す)。 ・むし歯になりやすい場所をみがく(下奥歯の内側、上奥歯の外側は汚れが付きやすい)。 ・力を入れない(ほんのちょっとの力で十分よごれはおちる)。 【ポイントE 定期健診のすすめ】 むし歯予防(リスク検査、早期治療) むし歯を減らすためには 1、 砂糖(おやつ)のとり方を工夫する(甘いおやつを食べるときはお茶と一緒に)。 歯みがきの基本 (1)歯ぐきの溝 (広島朝鮮初中高級学校 保健室講師 徐千夏) [朝鮮新報 2005.6.17] |