top_rogo.gif (16396 bytes)

〈みんなの健康Q&A〉 熱中症−症状と対処法

 Q:梅雨があけて、いよいよ暑い夏の到来ですね。冷房のかけすぎも困りますが、一方では暑さのために体調をこわしたり、炎天下の屋外で吐気やめまいにおそわれ、救急車で運ばれたという人の話をよく耳にします。

 A:それは熱中症のひとつで、熱疲労とよばれるものです。熱中症とは、暑いところで激しい運動、作業をしたときなどにおこる身体障害のことです。これは、熱けいれん、熱失神、熱疲労および熱射病に分類されます。俗にいう日射病とは、直射日光下で生じた熱中症のことです。

 Q:どうして熱中症が起こるのですか。

 A:私たちは体温が42度以上になると生命を維持できません。体温を下げる主力が汗です。汗が身体の熱をうばって蒸発してくれるから、体温調節ができるのです。出て行く汗の量に水分補給が追いつかないと脱水になってさまざまな症状がおこり、体温が急上昇すると意識不明におちいったりと、ほんとに恐ろしい事態をまねきます。

 Q:症状によって重症度も違うし、対処の仕方も異なりますね。

 A:熱けいれんは上下肢、腹部に痛みを伴う筋けいれんが起こるもので、いわゆる「こむらがえり」が主症状です。これは、汗で失った塩分、水分のうち水分だけが補充された場合に生じるもので、筋肉の伸び縮みに重要な働きをする塩分が不足することが原因です。熱失神は、体温調節をしようとして皮膚に近い血管が急に拡がることにより、脈が速くなり血圧が下がって一時的に意識を失うことをいいます。

 Q:塩分を含んだ水分を補給し、涼しいところで安静にしていればいいのですか。

 A:はい、時には点滴を受けなければならないこともあります。

 熱疲労は汗で塩分、水分ともに大量に失った場合に、極度の脱水が生じておこるもので、強い疲労感、吐気、嘔吐、頭痛、めまい、失神、低血圧、38度以上の高体温がみられます。

 Q:すぐに病院に行かないと…。

 A:原則入院して、点滴を受けなければなりません。

 もっとも重症で命にかかわるのは熱射病というやつです。これは、高体温のため脳の体温中枢が麻痺し、発汗停止や意識障害をきたす重い病態をさします。脳卒中や心臓病のため体力の乏しい高齢者や幼児が高温環境におかれると、容易に熱中症におちいり、41度以上の高熱、無汗、中枢神経症状を呈します。一般的には、運動性熱射病といって、高温環境での運動、労働の際に、熱産生が放熱を上回ると高体温を生じ、意識障害などの中枢神経症状をきたすものがよく知られています。腎不全をはじめとする多臓器不全を合併する危険が高いので集中治療室で治療されます。

 Q:熱中症の予防について教えてください。

 A:炎天下や高温環境下では休息、水分補給を十分に行うのはあたりまえのことですが、職場、作業場の環境整備も大きな課題です。真夏でなくても熱中症が発生しやすい条件としては、梅雨の合間に突然気温が上った時、梅雨明けの蒸し暑い日、運動、労働のしはじめ、休日明けの運動、労働などがあります。

 Q:水分や塩分の補給の仕方で気をつけなければならないことは。

 A:たくさん汗をかくことがわかっていれば、作業や運動の開始前から補給したほうが賢明です。一度にたくさんじゃなく、少しずつこまめに摂るほうがいいでしょう。また、塩分不足で熱けいれんをおこすことがあるので、少し塩分の入った飲み物がよいでしょう。今日では、手に入りやすい市販のスポーツ飲料水を薄めて飲むのが現実的な対策です。

 Q:服装にも気をつけたほうがいいですよね。

 A:綿など肌に密着せず、通気性がよい生地で、明るい色調の、首や手足が開放的なものがよいでしょう。直射日光に対してはつば広の帽子が役立ちます。運動するときの服装は、軽くて風通しのよいもの、日光を反射する白っぽいもの、汗を吸収しやすいものが適当です。

 Q:熱中症の人を見たらどうすればいいのですか。

 A:意識がしっかりしていて軽症と思われる場合は、涼しい場所に運んで、衣服をゆるめ足を高くして寝かせます。水分、塩分の補給をしますが、手足の先から心臓の方向に向けてマッサージをするのも症状軽減の助けになります。

 熱射病の場合は一刻も早く病院に搬送しなければなりませんが、その間の応急処置としてできるだけ身体を冷却してあげましょう。身体に濡れタオルや水をかけて湿らせ、うちわであおぐのが最も簡単にできる方法です。氷や氷冷用パックがあれば、首やわきの下、太もものつけねの拍動している血管のところを冷やすと効果的です。(金秀樹院長、あさひ病院内科、東京都足立区平野1−2−3、TEL 03・5242・5800)

[朝鮮新報 2005.7.29]