top_rogo.gif (16396 bytes)

第6回「朝鮮大学校同窓会奨励賞」受賞者たち

 第6回「朝鮮大学校同窓会奨励賞」授賞式が5月26日、 東京都内のホテルで行われた。奨励賞は、学術および文学、芸術分野や、民族教育事業を含めた総連愛国事業と在日同胞社会、日本社会や国際社会で価値ある業績または功労があると認められた卒業生に授与される。今回は強制連行真相調査と日本の小、中、高校などで強制連行の歴史などについての講演活動をたゆまなく続けてきた北九州市在住の「東録さん(9期、歴史地理学部)と、日本の国家資格を取得し商工会で同胞商工人たちの権利擁護のため尽力している東京都在住の金成一さん(38期、経営学部/中小企業診断士)、金文姫さん(40期、経営学部/税理士)夫婦に授与された。受賞者たちの経歴と声を紹介する。(金潤順記者)

子どもたちの共感が心の支え 「東録さん 講演回数450回

元気な頃のオモニ、姜琴順さん(左)と「東録さん(98年1月)

 「東録さん(62)は1943年福岡県北九州市で生まれた。父親は1940年、強制連行により八幡製鉄所に連れてこられ、あらゆる苦役を強いられた。

 当時、八幡製鉄所には約6000人の朝鮮人労動者がいたという。

 89年の夏、大牟田市にある三井三池炭鉱を訪ねた時、馬渡社宅の壁に刻まれた朝鮮人労働者の望郷の漢詩を見つけたことと、93年の馬渡社宅撤去のニュースをきっかけに、「さんは過去に日帝と日本の企業によって命を奪われた数多くの朝鮮人労働者たちの「生きた証」を保存するための運動を始める。

 運動は良心的な日本の人たちの支援のもとで進められ、過去の醜い罪行を抹消しようとする日本の行政と企業を相手どった談判のすえ、97年3月1日、総連と民団、日本の行政と企業側代表を一堂に集めて追悼祭を開催するに至った。また、「馬渡記念碑」、筑豊、飯塚の納骨堂「無窮花堂」の建立にも尽力した。

 「さんはその後もオモニ(姜琴順さん)と一緒に、日本の小、中、高校で強制連行と在日朝鮮人の血のにじむような過去の歴史を話して回った。高齢のオモニも絞り出すように「アリラン」を歌った。植民地時代の艱難辛苦を体全体で表すかのような独特な響きで。

 講演回数は今年4月までで450回(100校)にもおよぶ。

日朝友好を願い、生徒たちが作った展示物

 「戦争はもうこりごりじゃ」「ちゃべつ(差別)せんでね」「みな、なかよん(く)せえね」が口癖だったオモニは04年11月に他界した。

 再び「拉致」問題が騒がれる中、「さんは亡きオモニの言葉を胸に学校を訪ね続けている。講演終了後、生徒たちから送られてきた感想文の中には「私が小学生のとき、おばあちゃん(「さんの母親)が意味はよくわからなかったけど悲しい歌をうたってくれた。その時、戦争したらだめよ、戦争したらみんな死んでしまうよ、朝鮮人も日本人もみんな人間、仲良うせえよ、と言っていたのを思い出した」「ぼくは北朝鮮がきらいだったけど、ぺーさんの話を聞いて北の人とも仲良くしたいと思った」と記したものもあった。「さんは込み上げてくる涙を抑えることができなかった。

 「子どもたちの感想文が私の支え。学校の先生や子どもたちの素直な気持ちにどれほど励まされてきたか。日本の学校の教科書の記述から『慰安婦』という言葉が消され、『強制連行』も削られた。日本は過去に生きた人をどれほど殺し、生きている人々をどれほど苦しめてきたのか。このような蛮行を二度と繰り返さないようにするためにも事実を伝えていかなくては。知識は本や教育を通じて学ぶことができても、1世たちの悔しさはたやすく伝わるものではない。若い世代たちにその魂の叫びを伝えていきたい」(「さん)

「専門家として実務水準を高める」 金成一、金文姫さん 「有資格者」夫婦

初めての夫婦受賞となった金成一さん(右)と金文姫さん(左)

 金成一さん(32)、金文姫さん(30)はそれぞれ経営学部の先輩、後輩として学生生活を送り、共に商工会の職員として同胞商工人たちの権益を擁護している「イルクン(活動家)夫婦」である。

 成一さんは03年に「中小企業診断士」の資格を、文姫さんはその翌年、「税理士」資格を取得した。

 2人の結婚は02年 11月。

 家庭をもち、初めての子どもを出産するなど生活に大きな変化があった中でも「目標を必ず果たそう」との固い意志を持ち続け、結婚前から取り組んできた資格取得のための勉強を続けた。

 第6回朝鮮大学校同窓会奨励賞審査委員会は、「経営学部はこれまで多くの卒業生を出してきたが、その中でも学部の使命を100%実践している模範的な夫婦」と評価した。

 2人は、「今のように同胞商工人たちを取りまく状況が難しい時こそ、経営学部卒業生たちの力が要求される。同胞たちの経済、経営的な悩みを聞き、適切なアドバイスをするために一生懸命働いていきたい」(成一さん)、「専門家として実務水準を常に高めていかなければ。これから先、同胞有資格者たちの力をひとつに合わせて、より大きな力を発揮できたら」(文姫さん)と話した。

 朝大同窓会奨励賞は、01年から始まりすべての学部出身者(14人)に授与された。

[朝鮮新報 2006.6.3]