top_rogo.gif (16396 bytes)

李朝時代に編さんされた「武芸図譜通志」 伝統武術を総合的に図解

 【平壌発=李松鶴記者】朝鮮の伝統武道、テッキョンを題材にした映画「平壌ナルパラム」の上映により、朝鮮の伝統的武術、テコンドーの源流であるテッキョンを総合的に解説した李朝時代の図書「武芸図譜通志」が注目を集めている。1952年、平安道で発掘された本書は現在、人民大学習堂に保管されており、多くの市民が連日、閲覧に訪れている。

22代王正祖の指示で

平壌の人民大学習堂に保管されている「武芸図譜通志

 「武芸図譜通志」(漢文)は、朝鮮で長い間伝えられてきたさまざまな武術動作を総合的に体系化した武術図書だ。李朝22代王である正祖(正宗)の指示で編さんされ、1790年4月、朝鮮語で書かれた「武芸図譜通志言解」とともに刊行された。

 同図書は剣術と槍術、こん棒術、乗馬法、拳法などの動作を図解とともに解説している。図は、李朝時代の著名な画家である金弘道が描いた。本の説明と編さんには実学者である朴斉家と李徳懋が参加。武術の具体的な技術指導は、当時武士の訓練機関であった「訓練導監」傘下の将軍であるペク・トンスが担当した。

 本書で紹介されている武芸動作には、朝鮮の伝統的な武術を基本にしながら、外国の武術動作も一部付け加えられている。実際、中国の剣術や日本の剣術(倭剣)も紹介しているが、大半は「本国剣」という項目で朝鮮の剣術を紹介している。

 「武芸図譜通志」には、拳法の25の基本動作とそこから派生した48の動作も図解付きで紹介されている。

 李朝政府は王が直接序文を書いた貴重な本だとして、「武芸図譜通志」を大切に扱った。王室出版機関で数冊しか印刷せず、王室図書館と国家的な書庫で保管し、残りの数冊を地方の主要軍営に送った。

現代朝鮮語翻訳も計画

7月に公開され大反響をよんだ映画「平壌ナルパラム」の一場面

 現在、人民大学習堂には約10万部の民族古典が保管されている。リ・ウォングン処長(43)によると、そのうち高麗末期のものと実学者たちが執筆したものだけを展示しているという。

 「『武芸図譜通志』は、高句麗時代から伝わってきた伝統的な武術ではなく、弓術に重きを置いていた李朝政府が1590年代の任辰倭乱の教訓を得て制作を指示したもの。当時、海戦では李舜臣将軍が率いる海軍が多くの勝利を収めたものの、陸軍は敗戦に次ぐ敗戦を喫したからだ」(リ処長)

 こうしたことから、李朝政府は「武芸新譜」という武芸書に続き、「武芸図譜通志」を編さんしたそうだ。「『平壌ナルパラム』でも紹介されているように、李朝末期にはテッキョンを習得し伝える集団が各地にあったが、平壌地方の集団が一番強かったと聞いている」。

 人民大学習堂には、映画上映前からテコンドー関係者らが「武芸図譜通志」を閲覧していたが、最近では大学生をはじめとする若い世代の閲覧希望がぐっと増えたという。

 しかし、朝鮮語で書かれた「武芸図譜通志言解」がないため、漢文を読めない一般の人たちは図しか見ることができない。こうしたことから、人民大学習堂では近々、「武芸図譜通志」を現代朝鮮語に翻訳し、図解と共にネット上に公開することを計画している。

 「『武芸図譜通志』のような民族古典に多くの人が関心を持つことはとてもいいこと。朝鮮民族としての誇りを持つことができるし、若い世代が愛国心を培ううえでもとてもいいことだ。最近では南から人たちも多くの関心を寄せている」(リ処長)

[朝鮮新報 2006.11.9]