top_rogo.gif (16396 bytes)

〈北海道朝高ウエイトリフティング部物語H〉 選手の思い〜李在Q、徐文平

4月から部員1人、存続願う同胞ら

昨年のインターハイに出場した李選手

 昨年、国民体育大会が兵庫県で開催された。

 朝鮮学校の生徒たちに参加が認められた歴史的大会に、多くの朝高生が出場した。北海道朝高ウエイトリフティング部からも李在Q選手(高3)が出場。国体では総合9位だったが「悔いはない」と笑顔を見せた。高2のインターハイでは13位、高3の全国選抜4位、インターハイ6位とメダルこそ逃したものの、全国レベルの実力が認められて大学への推薦入学を決めた。大学進学後もウエイトリフティング部へ。「タイトルを取る」と目標を掲げている。

 目の前の目標も大切だが、夢はもっと高い場所にある。それは「格闘家」になること。中途半端な気持ちでもないようだ。現在、身長187センチ、体重は約105キロで体格は申し分ない。

 昨年10月15〜21日には、大相撲の九重親方(元横綱、千代の富士)に声をかけられて、体験入門に行ってきた。学校の授業もあったが校長も「何でも経験してこい」と送り出してくれたという。

 「本当、いい経験だった」と、笑顔でその一部始終を話してくれた。午前5時起床。布団をたたんで自分のまわしと浴衣を準備する。稽古場に向かい6〜9時半までの3時間半、ひたすらシコを踏む。

昨年のインターハイに出場した徐選手

 「いや、これは初めての経験でつらいというか、びっくりというか…。股割りしたら股関節から『ポキッ』って大きな音が響いたから『李くん、大丈夫か!』なんて心配してくれて。結局なんともなかったんですけど(笑)」。

 10時からは風呂。当番の人がちゃんこを作って11時から食事に入る。午後1〜4時まで自由時間となる。テレビやマンガを見たり、昼寝したりと過ごし方はさまざま。4時から再びちゃんこを食べる。練習して食べて休んでまた食べる。「食べるのも練習」。これは相撲もウエイトリフティングも変わらない。

 帰り際、親方に「もうちょっと残れば」と言われたが学校生活があるため断った。「『またここに来るか来ないかは別にして、とりあえずこれからの事を一生懸命がんばれ』と声をかけられた。常に上を目指してやっていきたい」。

 中1から始めたウエイトリフティングによって「何もかも成長できた」と語る李選手。家族に支えられた日々、自分に打ち勝つことを教えてくれたウエイトリフティングとともにこれから新たな一歩を踏み出していく。

 新学期がスタートする4月から部員が1人となる。先輩たちが築き上げた栄光を一身に背負うのが徐文平選手(高1)だ。

鍛え上げた自慢の肉体を披露する李(右)、徐(中央)選手と金太壌コーチ

 「共に練習する仲間がいないのは寂しい気もするけど、1人になっても練習はいつもと何も変わらない。なんせ練習相手はベンチプレスですから」

 口数は少なめ。それでも秘めた思いは強い。中2、3年時の全国中学生選手権75キロ超級で2位の成績を残している実力者。高1からインターハイに出場し、総合24位だったが、残り2年で必ず入賞したいと練習に励んでいる。

 徐選手の試合に同行している北海道朝高ウエイトリフティング部OGの金恵娟さん(20、明治大学)は、「ムンピョン(文平)はメンタル面が弱いからね」と一蹴。その言葉に何も言い返せない徐選手だが、「今はとにかく結果を残したい」。

 今年、創部10年目を迎える。部員1人でも存続させたい気持ちは山々だが、やる人間がいないと部活動もできなくなる。

 頂点を極め、伝統を築き上げた部が消えてなくなるのもまた寂しいもの。「どうにか存続させたい」と学校関係者たちは強く願っている。北海道の同胞たちもその気持ちは同じだ。同部が全国大会の舞台で堂々と活躍する姿に何度も勇気付けられてきたからだ。

 徐選手が掲げる最大の目標は、高3まで全国選抜、インターハイ、国体で3冠を取ること。数々のプレッシャーに打ち勝ち、「必ず結果を残したい」と心に誓う。

 監督、コーチが口癖のように繰り返す言葉がある。「100%の自分の努力、練習量によって結果が表れる競技」−これこそウエイトリフティングの真髄だ。

 その言葉をかみ締め、徐選手は今日も部室で黙々とベンチプレスを持ち上げている。(金明c記者=おわり)

[朝鮮新報 2007.3.14]