top_rogo.gif (16396 bytes)

〈本の紹介〉 「母」たちの戦争と平和

女は黙っていはいけない

 「女がだまってきたから/いま ふきだした男女問題は はてしなく奥深い/あの戦争さえ おこってなかったかもしれない/女は だまっていては いけないのだ」(荒木タミ子詩集「窓」より)

 本書の帯に添えられた詩である。

 いま、新たなナショナリズムの台頭が著しく、その一方で、経済をはじめとする格差がますます大きくなりつつある。そうしたなかで、日本では「戦争をする国」への足場固めが行われてきた。宇宙の軍事利用はもとより、「教育基本法」の改悪、「周辺事態法」の制定、「日の丸・君が代」の国旗国歌としての法制化、「盗聴法」「住民基本台帳法」なども成立。次は、戦争の永久放棄を願う憲法の改悪を待つのみとなった。

 本書の著者は、まさにこうした状況のなかで「日本が危ない、地球が危ない、そして、命が危ない」という危機感を持って、日本は再び戦争を引き起こしてはならないと訴えている。

 戦前、戦中、戦後をたくましく生き抜いた日本女性たちの聞き書きを通して、彼女たちが、どう考えどう生きてきたかを浮き彫りにする。なかでも、敗戦を植民地朝鮮で迎えたある女性が、戦後は教師になり、社会活動を通じて再び朝鮮問題と出会い、「慰安婦」問題や日本の戦争責任と向き合っていく姿は、感動的である。出会うこと、学ぶことの大切さをしみじみと感じさせる一冊。(源淳子著、1500円+税、三一書房)(粉)

[朝鮮新報 2008.6.16]