top_rogo.gif (16396 bytes)

〈朝鮮と日本の詩人-95-〉 森田進

抗日パルチザンの歌響く

 燃える気魄の言葉が降り注ぐ
 日本民族の犯してきた長く暗い夜と
 今宵とはきっぱりと違うのだ

 低く鈍い海の唸りが
 アリラン哀歌が聞こえる
 抗日パルチザンの歌が響く

 慶尚北道出身の君は
 日本人のぼくと肩を組み
 凝と見つめ合っている
 あと五年後のほんものの祖国を見てくれという
 ぼくは苦難を耐えてきた君たち若者に
 逞しい筋骨と
 清冽な魂とを発見した
 (2連13行略)
 千三百年も昔
 ぼおくたちの祖々は君たちの祖々とともに
 大和明日香を雄々しく築きあげたのだ

 この烈しく炎える日本の新緑を見ると
 緑のない祖国の山河を
 飢えた少年時代を億い出すという
 朝鮮戦争の劫火に痛むという
 耶蘇のみが力だという
 (以下最終まで2連7行略)

 右の「韓国人学生梁勝将に与える詩」のモチーフは、詩人の贖罪感と友好の情である。第2連の「アリラン哀歌」と「パルチザンの歌の響き」が解放前の朝鮮の姿を暗示している。第3連には朝鮮人民への連帯の思いと畏敬の念がこめられている。「千三百年−」に始まる第7連は、古代から渡来人とともに築いた日本文化の伝統を称えている。そして、解放後わずか五年にして戦火に見舞われた祖国の悲劇に痛憤する留学生は、キリスト教のみが救いだと吐息をもらす。この詩人もまたクリスチャンである。

 森田進は1944年に生まれ同志社大学と早稲田大学を卒業し恵泉女子大の教授となった。78年に崇田大学で教壇に立ったことがある。朝鮮に関する作品が「乳房半島・一九七八」「野兎半島」に多く収められている。(卞宰洙 文芸評論家)

[朝鮮新報 2009.6.15]