top_rogo.gif (16396 bytes)

〈脳内出血による失語症者の闘病記-7-〉 言葉の輪、同胞の輪を

 連載が最終回を迎えるにあたり、最近の私の日課や生活と身辺で起きた二つの「事件」について語りたい。

 最近の日課は、朝食後の10時から1時間、声を出して朝鮮新報などの新聞を読み、11時から午前中の運動として家の中を30分歩く。その後、郵便物を丹念に読み、13時まで「ポケット数独」の上級篇をしている。

 昼食後は、15時半まで主に南の歴史大河ドラマを観ている。その後30分は運動をし、基本的に18時まで読書、夕食の19時半までパソコンをしている。

 月曜と水曜は4時間のリハビリに通い、火曜と木曜は訪問マッサージを受けるなど、体力づくりをしている。金曜と土曜は会話の対象者を探して歩きまわっている。おかげで簡単な会話は1、2時間ぐらいできるようになったが、まだ社会復帰は無理であろう。

 次に「事件」だが、一つは竹馬の友が脳内出血で亡くなってしまった。彼は、過ぎし日、私と同じ江東区枝川で育ち東京朝鮮第2で学び、東京朝鮮中高級学校まで通った同窓生でもあった。

 彼の発病は、私よりも4年遅い07年の初冬頃だった。半年が経つと「完全に治った」ように感じられたが、私の家に来ては「見えない痛み、痺れがある」と嘆いていた。

 夏が終わり晩秋に向かう頃、再発し急逝してしまった。「同じ病気を持つ友を探そう、とくに在日の同胞をね」と言っていた彼の笑顔が忘れられない。

 二つ目の「事件」は、「第5回 失語症者のつどいイン首都圏」に初めて参加したことである。昨年の11月8日に府中市に集まった失語症者は、総勢300人を超えていて、1都5県から30人を超える「友の会」のメンバーらが集まった。タイトルは「働ける幸せを分かち合おう!」で、4人が体験発表をした。

 当然、健常者ではないのでゆっくりと見ながら読んでいる。だが討論者は目標、目的がはっきりしていて仕事をあきらめず社会復帰のため頑張った結果、それを達成して壇上に立ったのである。すごいなと思った。

 私もそうだが、「もうこの辺で」はあきらめの一歩かもしれない。「その上の上」を目指して頑張るべきだろう。常に同じ気持ちを持ち、何でも前向きな姿勢が重要だ。そして言葉の輪、地域の輪、同胞の輪がもっと強く広くなれば、と心ひそかに願っている。(尹成龍、東京・江戸川区在住)=おわり

[朝鮮新報 2009.10.21]