|
在日本朝鮮人医学協会(医協)が今年9月1日から30日にかけて、日本全国各地の在日同胞を対象に行った「介護保険と在日同胞についてのアンケート」調査の結果。(関連記事)
質問と回答(数字は%)
◆介護保険について理解していますか。
| ・十分にわかっている |
5.1 |
| ・不十分ながらある程度わかっている |
43.5 |
| ・よくわからない |
34.5 |
| ・全くわからない |
10.9 |
| ・別に関心がない |
6.0 |
◆介護保険制度についてはどの程度期待していますか。
| ・大いにしている |
6.2 |
| ・ある程度している |
41.4 |
| ・あまりしていない |
41.6 |
| ・全くしていない |
6.6 |
| ・無回答 |
4.2 |
◆介護保険制度の中でとくに充実させて欲しいと思うサービスをあげてください。(複数回答)
|
・ホームヘルパーによる訪問介護(おむつ交換、入浴など) |
40.5 |
|
・訪問入浴サービス(寝たきりの方たちへの自宅での入浴) |
19.2 |
| ・訪問看護(看護婦による自宅での専門的なお世話) |
34.7 |
| ・訪問リハビリテーション |
21.3 |
| ・福祉施設、医療期間での1日6〜8時間の日帰り介護 |
19.6 |
| ・福祉施設、療養施設での1日から数週間の短期入所介護 |
21.9 |
| ・特別養護老人ホームへの入所 |
24.6 |
| ・老人保健施設、療養型病床群へのリハビリも兼ねた長期入所 |
28.0 |
| ・ベッド、車椅子、簡易便器などの介護用品のリース、購入 |
19.0 |
| ・痴呆老人の共同住宅、共同生活と生活援助 |
21.0 |
| ・手すり設置、段差解消、トイレ改造などの住宅管理 |
21.8 |
|
・医師、歯科医師、薬剤師の訪問(居宅療養管理) |
40.9 |
| ・その他・無回答 |
0.9 |
◆いま実施されている介護保険制度で、あなたが困っていることは何ですか。(複数回答)
| ・介護保険料が負担になっていること |
44.3 |
| ・利用料負担が重荷になっていること |
26.6 |
| ・以前よりサービスの質量が落ちていること |
4.0 |
| ・要介護の程度が正確に判定されないこと |
33.2 |
| ・制度そのものが分かりにくい |
40.8 |
| ・特に困っている点はない |
7.8 |
| ・その他・無回答 |
2.2 |
◆同胞が介護保険をよりよく活用できるようにするため、ウリ組織に望むことは何ですか。(複数回答)
| ・介護保険制度について積極的に知らせてほしい |
37.6 |
| ・介護福祉に関わる同胞の専門員などが多く育つようにしてほしい |
52.1 |
| ・区や市町村など行政への申請や交渉などを手助けしてほしい |
42.8 |
| ・適当な場所に同胞のための各種介護サービスの施設を設けてほしい |
48.3 |
| ・同胞老人を励まし楽しませる各種の活動を行ってほしい |
44.8 |
| ・その他・無回答 |
0.2 |
◆老後の生活でとくに不安に感じることを1つあげてください。
| ・生活費など経済的な不安 |
38.2 |
| ・安心して住める場所があるかどうかの不安 |
8.9 |
| ・病気や体の衰えへの不安 |
14.5 |
| ・老人性痴呆症になることへの不安 |
7.5 |
| ・介護などで周りの人に負担をかける不安 |
18.0 |
| ・精神的に寂しい思いをする不安 |
5.7 |
| ・特に不安は感じていない |
7.2 |
◆家族の誰かに介護が必要になった時、あなたはどういった場所で生活させたいと思いますか。
| ・自宅 |
51.5 |
| ・介護施設(同胞の) |
27.5 |
| ・どちらでもよい |
17.8 |
| ・介護施設(日本人の) |
3.2 |
▼前問で自宅とした場合、あなたは他人の援助を受けさせたいと思いますか。
| ・家族だけで |
34.9 |
| ・同胞ヘルパーを頼みたい |
37.6 |
| ・日本人のヘルパー |
2.3 |
| ・どちらでも良い |
20.7 |
| ・その他・無回答 |
4.5 |
◆あなた自身に介護が必要になった時、あなたはどういった場所で生活したいと思いますか。
| ・自宅 |
44.5 |
| ・介護施設(同胞の) |
34.0 |
| ・どちらでもよい |
19.6 |
| 介護施設(日本人の) |
1.9 |
▼前問で自宅とした場合、あなたは他人の援助を受けたいと思いますか。
| ・家族だけに |
37・.2 |
| ・同胞ヘルパーを頼みたい |
30.0 |
| ・日本人のヘルパー |
0.8 |
| ・どちらでもよい |
30.0 |
| ・その他・無回答 |
2.0 |
◆あなたの老後の暮らし方はどのような形になると思いますか。
| ・子供と一緒 |
21.9 |
| ・夫婦だけで |
61.3 |
| ・独り暮らし |
8.9 |
| ・老人専用の施設 |
4.2 |
| ・その他・無回答 |
3.7 |
[調査方法]
・調査日=9月1〜30日
・対象者=全国の在日同胞各階層
・回答者数=1445人
・回答者内訳
▽男58.1%、女41.9%
▽39歳まで48.1%、40〜64歳38.5%、65歳以上13.4%
▽東北・北海道5.3%、関東・甲信越40.1%、東海・北陸8.7%、近畿32.4%、中国・四国9.2%、九州4.2% |