地域と暮らしの情報ページ
イベント
【関 東】 東 京 ★石原やめろネットワーク―6・9パラソル大行進 9日(金)午前11時30分大久保公園集合(JR新宿駅東口、西武新宿駅北口)。傘を持ってきて都庁へ行き公開質問状(5月29日提出)の回答をもらおう。イベント案も大募集。問い合わせ=石原やめろネットワーク(TEL 03・5283・0660)
17日(土)、開場午後6時、開演午後6時30分。ルネ小平大ホール(西武新宿線小平駅下車徒歩2分)。入場料500円。曲目は「豊作なった金剛村」、「トラジ」、「花を売る乙女」など。問い合わせ=朝鮮大学校音楽科(TEL 0423・41・1331)
7月1日(土)、午後1時30分開場、2時開会。日本ジャーナリスト専門学校・高田馬場校舎(JR山手線、西武新宿線、地下鉄東西線高田馬場駅下車徒歩5分)。参加費=当日1300円、予約・JCJ(日本ジャーナリスト会議)会員・学生1000円。「総選挙結果と明日の日本」(石川真澄・桜美林大学教授=司会兼)、「東アジアと日本の責任」(高橋哲哉・東京大学助教授)など。
2日(日)、午後1時〜5時。日本青年館3階国際ホール(JR総武線千駄ヶ谷駅下車徒歩7分、地下鉄銀座線外苑前駅下車徒歩5分、地下鉄大江戸線国立競技場駅下車徒歩5分)。参加費1500円。フェリス女学院大学の武者小路公秀教授が基調講演。パネルディスカッションのパネリスト予定者は、デービッド・モートン氏(国連開発計画)、徐京錫氏(同胞助け合い運動執行委員長)、ケネス・キノネス氏(元米国務省東アジア専門分析官)、キャシィ・ゼルヴェガー氏(カリタスインターナショナル)、吉田康彦氏(埼玉大学教授)、熊岡路矢氏(日本国際ボランティアセンター代表)。コーディネーターは山本俊正氏(日本キリスト教協議会)。連絡先=日本国際ボランティアセンター(TEL 03・3834・9808)、在日韓国民主人権協議会(TEL 03・5979・5976)
8日(土)、午後2時〜5時30分。江戸東京博物館ホール(JR両国駅前)。参加費1000円。「『慰安婦』政策における軍・国家の責任」(吉見義明・中央大学教員)、「東京裁判は性暴力をどう裁いたか」(内海愛子・恵泉女学園大学教員)など。東京大学教員の高橋哲哉氏とルポライター西野瑠美子氏の対談など。問い合わせ=VAWW−NET Japan(TEL 03・5337・4088)
24日(土)、午後12時40分〜、神奈川朝鮮初中高級学校(横浜駅から徒歩15分、タクシーで5分、TEL 045・311・0689)。参加費5000円。講演内容=「光と電子の相互作用の基礎研究」(「鐘石・東北大学助教授、工学博士、共和国物理学博士)、「情報化時代のBioinformatics」(宋柱錫・米テンプル大学Assistant Professor、Ph.D.)、「2010年の産業動向について」(宋基雷・MTTI=Manhattan Technology Transfer Institute)社長、元メリルリンチ副社長、Ph.D.)、「レーザー科学の最前線」(安精治・科協東海支部副会長、工学博士、共和国物理学博士) 午後6時40分より宴会。会場=アカデミー会館(TEL 045・321・0202) ※科協学術報告会開催にちなんで、同日午前11時より学父母、生徒を対象にしたシンポジウムを開催。
大 阪 8日(木)、午後7時〜9時、寝屋川市立中央公民館4階第2・3研修室(京阪電車・寝屋川市駅下車)。講師は伊藤和男氏(天理大学教養部教授・寝屋川在日朝鮮人教育を考える会代表)。受講無料。主催=寝屋川市教育委員会。問い合わせ=中央公民館(TEL 072・838・0189)
岡 山 16日(金)〜19日(月)、午前10時〜午後7時(ただし初日のみ午後1時〜7時)。水島サロン(臨海鉄道水島駅そば、TEL
086・444・1936)。入場無料。「人民芸術家」金勝姫、鄭昌模両氏をはじめ、朝鮮最高の美術集団である万寿台創作社、朝鮮民芸社、松花美術院に所属する画家、美術家らの作品をそろえる。展示内容は朝鮮画、刺繍画、掛軸、屏風画など。展示品即売も。問い合わせ=倉敷地域商工会(TEL
086・444・4517) 22日(木)、午前8時49分、OUT、IN同時スタート。東児が丘マリンヒルズゴルフクラブ(TEL 0863・41・2311)。参加費5000円(コンペ費用)。10日(土)まで返信。問い合わせ=在日本朝鮮人岡山県ゴルフ協会事務局(TEL 086・226・2809)
●第22回JAL杯世界アマチュア囲碁選手権戦 18日(日)に開会式とレセプション。19日(月)〜22日(木)、各日午前9時〜午後5時30分。会場は宮城県仙台市「仙台国際センター」2階レセプションホール。南北朝鮮、中国、日本をはじめとするアジア、中近東、欧州、アフリカ、アメリカ、オセアニアなどから史上最多の56ヵ国・地域の参加者が集う。朝鮮からは朴虎吉君(16)が参加。問い合わせ=同事務局・日本棋院渉外部海外室(TEL 03・3288・8727)
●AREUM ART NETWORK 在日コリアンの美術活動に関する豊富な情報を得ることができる。在日同胞美術展や日朝友好展など、団体から個人まで各種美術展の日程、関連する書物、講演会、催しなどの情報が満載。昨年10月に開かれた「アルン展」のサイトもある。
高麗・李朝を中心とする美術工芸品を展示する、高麗美術館のホームページ。1988年に開館した同美術館のこれまでの歩みや、各種イベント情報、研究講座の開催予定などを紹介している。美術館会員も募集中。 |