関東大震災の朝鮮人虐殺から77年
拝外主義の根底を読みとる
相つぐ日本を、石原発言を問う書
1923年9月1日に発生した関東大震災の時、約6400人の朝鮮人が虐殺された。この事件は、一般日本人の対朝鮮認識だけでなく、対アジア民族認識にも大きな影響を与え、後のアジア侵略戦争時の大量虐殺につながっていった。 あれから77年、石原慎太郎東京都知事は今年4月、「三国人」という差別的かつ排外的な発言を行い、自衛隊を「軍」と呼んだうえで治安出動への期待を表明した。これは関東大震災時に起きたような「外国人狩り」の督励であったとすらいえる(「石原都知事『三国人』発言の何が問題なのか」徐京植・高橋哲哉・内海愛子編、影書房)。 外国人に対する差別と排斥の扇動・助長行為と、その軍事的野望に対して在日朝鮮人と外国人、日本市民らは今も強い怒りを表している。相次いで刊行されている書物などからそれを読みとってみることにする。 朝鮮問題のミニコミ紙「粒」(33号)で、評論家の鄭敬謨さんは南北首脳会談と石原発言について詳しく解説しながら、彼の真意をこう読みとる。「何 オメーラ朝鮮人が統一をしたいんだって? おこがましいことをぬかすな」と。 オーストラリア国立大学教授のテッサ・モーリス=スズキ氏は雑誌「世界」(8月号、岩波書店)でこう指摘した。 「多くの人々が感じる経済不況や社会不安、そして急激な変化の時代に経験する、実在しながら、漠然としている恐怖を利用したという点で、この戦略はきわめて醜悪である。恐怖や不安感の真の原因を追及せず、むしろ恐怖を可視のスケープゴートへと誘導する」 日本人の政治と経済への絶望感につけこみ、意図的に外国人を排除したい人たちを助長する、ということだろう。
石原氏の巧妙にして扇情的な差別的発言について作家の金石範さんは「―強大国日本を笠に着た極めて傲慢な発言である。過去の記憶の抹殺の手順の効果が、1つの症状として歴史の前面に出てきたということだろう」と指摘している(前掲の影書房刊所収)。 ほかに、ジャーナリストの本多勝一さんが「貧困なる精神N集 石原慎太郎の人生」(朝日新聞社)で石原氏を厳しく批判している。 (金英哲記者) |