|  日本各地を桜前線が北上していく4月。春の訪れが早かった今年は、どこも例年より早めの開花となった。前線の北上にあわせ、同胞たちは今年も各地で楽しい花見の会を繰り広げた。各地で総聯支部などが開いた花見は、5月の総聯第19回全体大会に向けて同胞たちが地域で繰り広げている3ヵ月運動に拍車をかけるきっかけとなった。各地の支部などが本社に寄せた便りから一部をまとめた。 | 
               
             
          
          ニュースPICK−UP 
           第19回4月の春親善芸術祭典が閉幕/在日朝鮮人芸術団などに団体賞 
           第14回アジア柔道選手権/ 
          リ・ギョンオク 女子48キロ級で朝鮮優勝 ほか3選手もメダル 
           祖国から教育援助費、奨学金/147回目、2億4660万円 
           冷戦思考改めよ/労働新聞がブッシュ政権批判 
            米訓練に遠法性=^ソウル地裁、梅香里住民に勝訴判決 
          同胞コミュニティー東西南北 
          今週の予定 
          春・夏・秋・冬 
          
            
              |  「法は政治の表現である」「悪法も法か」。講師の言葉に耳を傾ける学生。一生懸命ノートをとる学生。23年前、朝大・政経学部1年生の時の授業(「憲法論」)である。大学に入るまで法律について何ら知識を持ちあわせていなかった筆者にとって、当時、朝鮮問題研究所長だった金圭昇講師(故人)の授業は新鮮で刺激的なものだった | 
             
           
          
           
          
          
HPに情報満載/データベースやQ&Aなど充実 
情報ボックス 
グローバル風潮/グローバルパニック 
          
ニュースの眼 
南朝鮮で高まる反日気運/「日帝蛮行究明特別法」 
4団体が国会へ提出 
地名考−故郷の自然と伝統文化 
慶尚南道−A馬山市ほか 
日本製品不買運動拡散/売上激減、84.1%が「買わぬ」 
幅広い南北青年交流へ 
6.15共同宣言履行のための/交流推進委が南で発足 
          県知事と歓談/総聯、民団の本部代表−兵庫 
          
呉永石氏を悼む 
民族と教育産業に精魂こめ 殷宗基 
          読書 
それぞれの四季/小さなデビュー 
康明淑 
かんたんクッキング/油揚げのはさみ焼き 
新世紀へ−民族教育を歩く/新しい風 
           
          各自治体における独自給付金制度設置状況(2000年末)         
           
         |