|   
                  50余年の歳月を経て、21世紀の初めに再び開かれた総聯同胞の故郷訪問への道。第3次総聯同胞故郷訪問団一行が6日から11日まで、5泊6日の日程で南朝鮮の故郷を訪問した。総聯同胞の故郷訪問は6.15共同宣言の発表を受けて第1回北南閣僚級会談で決定され、昨年9月から始まった。在日本朝鮮人教職員同盟中央本部の蔡鴻悦委員長を団長とする訪問団80人は、夢にまで見た肉親との再会を果たし、墓参りをした。 | 
               
             
          
          ニュースPICK−UP 
           各地から同胞の真心、目標額超える/岐阜・各務原在住の李滉くんに肝移植手術支援募金 
           
           
           知ってほしい、ウリハッキョ/東京第4初中のためのチャリティーコンサート 
           障害年金訴訟敗訴/在日同胞元軍属ら 
           朝鮮に白米5000トン/ベトナムが支援 
           米NMDを非難/朝鮮代表、国連軍縮会議で 
           国連人権委で日本批判/教科書問題で北南、中国 
          同胞コミュニティー東西南北 
          今週の予定 
          春・夏・秋・冬 
          
            
              |  歴史家・網野善彦氏の近著「日本とは何か」(講談社)が好評だという。その反響からか、20日にはシンポジウム(藤原書店主催)が開かれる。日本の近代化の中でゆがめられてきた朝・日関係をとらえ直すことがテーマ。南の詩人・高銀氏も出演する予定だ | 
             
           
          
           
          
          
          経済と同胞商工活動の基礎を知る 
          同胞専門家のお勧め図書 
オンマの家計簿Q&A―韓鐘哲F 
年金制度の仕組みを教えて 
情報ボックス 
          
          第3次総聯故郷訪問団の「5泊6日」 
地名考−故郷の自然と伝統文化 
慶尚北道−F各市の特産物 
          
メディア批評A 
相当に混乱した「教科書」報道/長沼石根 
侵略美化の教科書/「誇り」ならぬ「埃」まみれ 
取材ノート/呪縛からの解放 
李相美 
かんたんクッキング/シティック野菜のマリネサラダ 
新世紀へ−民族教育を歩く/未来の輪郭 
           
          各自治体における独自給付金制度設置状況(2000年末)       
           
         |