top_rogo.gif (16396 bytes)

文化 (2007.7〜9)

2006年

人・サラム・HUMAN
私たちのうた
若きアーティストたち

9月

〈朝鮮通信使来聘400年−10−〉 画員と絵師の交流200年(2007.9.29)
〈人物で見る朝鮮科学史−40〉 朝鮮王朝文化の幕開け(4)(2007.9.29)

「南北コリアと日本のともだち展」 感想文紹介(2007.9.29)
〈生涯現役〉 結成大会から参加して60年−康鳳日さん(2007.9.29)
〈本の紹介〉 愛するとき奇跡は創られる 在日三代史(2007.9.29
くらしの周辺−冷麺の味と国際化(2007.9.29)
「ユーラシア出会いのコンサートin薬師寺」 各地の民族歌謡、踊りを紡ぐ(2007.9.28)

展覧会「民衆の鼓動」 10月6日〜11日 新潟県立万代島美術館(2007.9.27)
〈朝鮮と日本の詩人-37-〉 大津啓一(2007.9.27)
〈本の紹介〉 「朝鮮史−その発展」を読む(2007.9.22)
〈本の紹介〉 自由に考え、自由に学ぶ 山川菊栄の生涯(2007.9.22)
〈同胞美術案内E〉 宋英玉 鏡の中で凍り付く魂描く(2007.9.15)

〈朝鮮服飾ものがたり37〉 戦服(チョンボク)(2007.9.15)
「南北コリアと日本のともだち展」 筒井由紀子・KOREAこどもキャンペーン事務局長に聞く(2007.9.12)
〈みんなの健康Q&A〉 精神科と心療内科(下)−診察の手順(2007.9.12)
〈朝鮮と日本の詩人-36-〉 浅尾忠男(2007.9.12)
第36回在日朝鮮学生美術東京展 多種多様な個性あふれる作品群(2007.9.10)
 
第36回在日朝鮮学生美術展 講評(2007.9.10)

西宮・甲陽園地下壕 語り部の20年を振り返って(下)(2007.9.8)
〈人物で見る朝鮮科学史−39〉 朝鮮王朝文化の幕開け(3)(2007.9.8)
〈本の紹介〉 制裁論を超えて−朝鮮半島と日本の〈平和〉を紡ぐ(2007.9.8)
〈本の紹介〉 子どもの本に描かれたアジア・太平洋−近・現代につくられたイメージ(2007.9.8)
〈本の紹介〉 「北朝鮮の脅威」と集団的自衛権(2007.9.8)

金剛山歌劇団仙台公演 同胞、日本市民ら1200余人が観覧(2007.9.7)
180の文化遺産を国宝遺跡に登録(2007.9.7)
〈みんなの健康Q&A〉 精神科と心療内科(上)−概要(2007.9.6)
〈朝鮮服飾ものがたり36〉 セクトントルティ、トゥルマギ(2007.9.6)
「第36回在日朝鮮学生美術展覧会」 5日から11日 さいたま市で(2007.9.3)

西宮・甲陽園地下壕 語り部の20年を振り返って(上)(2007.9.3)
〈人物で見る朝鮮科学史−38〉 朝鮮王朝文化の幕開け(2)(2007.9.1)
〈朝鮮の風物−その原風景 −2−〉 ウォンドゥマク(園頭幕)(2007.9.1)
〈本の紹介〉 青き闘球部 東京朝鮮高校ラグビー部の目指すノーサイド(2007.9.1)
くらしの周辺−男は黙って家事をしよう(2007.9.1)

8月

「アリラン」一時中止 水害復旧後に再演(2007.8.31)

朝・日大学生 「アリラン」観覧 「統一への強い意志感じた」(2007.8.31)
〈この人、この一冊 −6−〉 「在日朝鮮、韓国人と日本の精神医療」 黒川洋治さん(2007.8.31)
「朝鮮名峰への旅」(27) 白頭山の残暑、美しい雲の出現と 一日七変化の幻想的風景(2007.8.29)
〈朝鮮と日本の詩人-35-〉 須田禎一(2007.8.29)
朝鮮で文化遺跡を補修、復元(2007.8.27)

朝鮮中央歴史博物館に多くの参観者(2007.8.27)
〈遺骨は叫ぶF〉 釜石鉱山 被災の実態不明、行政が調査すべき(2007.8.27)
「アリラン」 連日大盛況、スタジアムは大雨被害なし(2007.8.24)
〈朝鮮通信使来聘400年−9−〉 歓迎された朝鮮良医(2007.8.24)
〈人物で見る朝鮮科学史−37〉 朝鮮王朝文化の幕開け(1)(2007.8.24)

神奈川中高 中3生徒の短歌を紹介(2007.8.24)
〈生涯現役〉 ウリハッキョ支えて半世紀−呉秉玉さん(2007.8.24)
〈本の紹介〉 東アジア冷戦とジェンダー(2007.8.24)
民族楽器重奏団「ミナク」新人演奏会(2007.8.22)
〈みんなの健康Q&A〉 メタボリックシンドローム(下)−予防と対策(2007.8.22)

〈朝鮮服飾ものがたり35〉 粧刀(チャンド)(2007.8.22)
〈本の紹介〉 「自衛隊−変容のゆくえ」(2007.8.21)
〈本の紹介〉 「記憶の火葬−在日を生きる」(2007.8.21)
〈本の紹介〉 ハングルを創った国王 世宗大王の生涯(2007.8.21)
ジュニア版「チャングムの誓い」@〜C(2007.8.21)

児童書の新刊出版(2007.8.21)
「アリラン」がギネスブックに登録(2007.8.20)
〈同胞美術案内D〉 全和凰 体験者、目撃者としての責任感を絵に(2007.8.18)
〈朝鮮と日本の詩人-34-〉 小野有香(2007.8.18)
〈この人、この一冊 −5−〉 「復刻戦ふ朝鮮」 宮田浩人さん(2007.8.17)

映画「ウリハッキョ」の感想文集を3人にプレゼント(2007.8.17)
〈遺骨は叫ぶE〉 三菱鉱業崎戸鉱業所 社史から消された7千人の朝鮮人炭鉱夫(2007.8.10)
映画・在日朝鮮人「慰安婦」宋神道のたたかい 25日 東京・中野で上映(2007.8.10)
〈みんなの健康Q&A〉 メタボリックシンドローム(上)−診断基準(2007.8.9)
〈朝鮮服飾ものがたり34〉 婦人靴(2007.8.9)

朝大美術科研究院生と学部生ら3人 グループ展「fluid」開催(2007.8.6)
〈朝鮮通信使来聘400年−8−〉 朝鮮物産の日本国産化(2007.8.4)
「もっと生きていたかった」−子どもたちの伝言− 石川逸子(2007.8.4)
 
戦争被害に遭う子どもたちの側で(2007.8.4)
最後まで朝・日国交交渉の再開願う 小田実氏を悼む(2007.8.4)
在日コリアンオモニたちの子育てエッセイ集(2007.8.4)

07年度版「アリラン」再上演開始 10月中旬まで(2007.8.3)
映画「ウリハッキョ」感想文集発行(2007.8.3)
アエ・ユニット CD全国リリース(2007.8.3)
〈この人、この一冊 −4−〉 「四国西南海岸レポート−朝鮮・韓国特集号」 安岡英二・鈴木幸子夫妻(2007.8.1)
 
日本人の歴史認識−なぜ、こんなに情けないのか 安岡英二(2007.8.1)
東京国立博物館「京都五山 禅の文化」展 ペアチケット 10組にプレゼント(2007.8.1)

7月

〈本の紹介〉 人権協会会報「人権と生活」第24号発刊(2007.7.30)
文芸同東京支部書芸部「第11回作品展」 14人による書芸作品41点展示(2007.7.30)
〈朝鮮と日本の詩人-33-〉 斉藤怘(2007.7.30)
〈朝鮮の風物−その原風景 −1−〉 タンサンナム(堂山樹)(2007.7.28)

〈本の紹介〉 まんが「慰安婦」レポート@ 「私は告発する」(2007.7.28)
くらしの周辺−輝け!「休日のアッパ」(2007.7.28)
文芸同東京支部舞踊部 「第7回民族舞踊の夕べ」(2007.7.27)
〈こどもの本だな〉 夏休み、子どもと一緒に絵本の世界へ!(2007.7.27)
文芸同東京書芸部 「第11回作品展」(2007.7.25)

古典医書「鍼灸経験方」(2007.7.25)
〈同胞美術案内C〉 許燻 横幅4メートルの壮大なスケールの作品(2007.7.25)
〈朝鮮服飾ものがたり33〉 籐のトゥンゴリ、籐の吐手(2007.7.25)
〈本の紹介〉 野の荊棘(いばら)(2007.7.23)
〈本の紹介〉 越境の時 一九六〇年代と在日(2007.7.23)

〈本の紹介〉 「過去の克服」と愛国心 歴史と向き合う2(2007.7.23)
霊通寺を訪ねて 李大熙(2007.7.21)
大マスゲームと芸術公演「アリラン」再上演(2007.7.20)
平壌、元山でロシア舞踊団が公演(2007.7.20)
〈人物で見る朝鮮科学史−36〉 高麗の科学文化(9)(2007.7.20)

骨盤矯正で「小尻と美脚」エクササイズ(2007.7.18)
 
骨盤の歪みを矯正し、きれいなボディラインを手に入れるための簡単なエクササイズ(2007.7.18)
〈この人、この一冊 −3−〉 大塚初重・五木寛之 「弱き者の生き方」 大塚初重さん(2007.7.11)
〈みんなの健康Q&A〉 熱中症−原因と対策(2007.7.11)
〈朝鮮服飾ものがたり31〉 貫子、風簪、トンゴク(2007.7.11)
〈遺骨は叫ぶD〉 秋田・花岡鉱山 生き埋めの朝鮮人救わず見殺し(2007.7.9)

植民地支配と新聞の責任(2007.7.9)
〈人物で見る朝鮮科学史−35〉 高麗の科学文化(8)(2007.7.7)
兵庫で27日、ピアノリサイタル開く 朝大・盧相鉉教授に聞く(2007.7.7)
くらしの周辺−初公演の舞台裏(2007.7.7)
〈遥かなる高麗への旅 朝鮮史上初の統一国家E 鄭夢周〉 「東方朱子学の祖」、政治家、外交官、学識と徳の深い真の名相(2007.7.6)

「南北コリアと日本のともだち展」 絵を通して心の壁を乗り越えよう!(2007.7.6)
「南北コリアと日本のともだち展」 8月下旬には平壌で(2007.7.4)
〈同胞美術案内B〉 表世鐘 重みある幼児の存在に焦点あてる(2007.7.4)
〈朝鮮と日本の詩人-32-〉 佐川亜紀(2007.7.4)
〈遥かなる高麗への旅 朝鮮史上初の統一国家D 恭愍王〉 反元・改革の先頭に立つ高麗の自主性回復に尽力(2007.7.2)

[1] [2] [3] [4]